2014

PS4 買いました!

Computer 未分類

SONY ストアで予約していた PS4 がお昼頃に届きました。

DSC00173

 

DSC00174

 

カメラ付きのを買ったので内容物は下の写真のようになります。

DSC00176

 

ハードディスク容量は 500GB もあるのですがゲームの容量も随分大きくなってきたようでネット上では

ハードディスクを 1TB のものに換装するユーザーがみられます。

換装作業自体は非常に簡単なので後から変えて再設定やリストアなんかめんどくさいので私は一度も電源を入れることなく換装しちゃいました。

ピカピカつるつるの蓋をスライドさせて外します。

DSC00177

 

右下の○×□△のマークが刻印されたお洒落なねじを外します。

DSC00178

 

そしてストレージホルダーを右にスライドさせて外します。

DSC00179

 

ストレージホルダーのサイドに各2本ずつねじがとまってますのでそれを外してハードディスクドライブを交換します。

ここで防振ゴムワッシャが使われているので無くさないように注意します。

ちなみに私は下の写真のハードディスクを使いました。

DSC00180

 

あとは元通り組み付けて下記アドレスの記事のとおりシステムソフトウェアのインストール作業を行えばいいだけです。

http://www.jp.playstation.com/ps4/update/#PCUDrecovery-tab

たまたまかもしれませんが私は 16GB の USB メモリーを使用したところ USB ストレージが見つからないと怒られました。

4GB の USB メモリーでやり直したら無事にシステムソフトウェアをインストールすることができました。

何処かに注意書きが書いてあったかもしれませんね。

後はアカウントなどのセットアップしてダウンロード版のゲームを購入して遊ぶだけだったのですが・・・

ここで大きな誤算です(>_<。)

ダウンロードがいっこうに進みません。

これでは今日中に遊ぶことはできない雰囲気です。

今度の休日にでもゆっくり遊んでみたいと思います。(時間があれば・・・)

Hatena タグ:

JDK8 の Files クラスを少しだけ触ってみる。

Java

今回は JDK8 で新たに Files クラスに追加された便利な機能について少しだけ触ってみる。

と言っても元ネタは海外のサイトのもので英語が読めない私は手探りで触っています。

早速 NetBeans を使ってプロジェクトを創ってみました。

プロジェクトのファイル構造は下図のようになります。

1

プログラムのコードは次のようになってます。

2

出力ウィンドウの実行結果から解るようにちゃんとフィルタリングされたディレクトリ及びファイルが表示されています。

public static Stream<Path> list(Path dir) throws IOException

この新しく追加されたメソッドが便利ですね。

では、次に指定したパスからたどれるディレクトリとファイルを全て表示させてみましょう。

3

全て表示されてます。

public static Stream<Path> walk(Path start, FileVisitOption… options) throws IOException

が頑張ってくれました。(^_^)

public static Path walkFileTree(Path start, FileVisitor<? super Path> visitor) throws IOException

より扱いやすいような気がします。(気がするだけか、 StreamAPI 使った方がこれからは楽かも?)

さて、それではさらに拡張子が java のファイルだけを表示させるようにしてみましょう。

4

単純に filter メソッドの引数の条件に最後の文字(拡張子)が .java のものだけを加えただけです。

便利ですね!

ついでにファイルの中身を表示させてみるプログラムも!

5

インデントなどの整形処理はなくなってますがちゃんと表示されてます。

public static Stream<String> lines(Path path) throws IOException

が全てのラインを読み込んでくれます。

実際にはファイルの読み込みにはこのようなことはせずに BufferedReader.lines() を使うだろうと思います。

いずれにしろ JDK8 で華々しくデビューする StreamAPI は強力だということですね。(^_^)

Hatena タグ:

JavaFX の BarChart を試してみた

JavaFX

このところ JavaFX の学習をさぼっていたので(マイペースともいう)標準装備された Chart をいじってみることにした。

今回も ITPro の「JavaFX 2で始めるGUI開発 第10回 組み込みブラウザとチャート」を参考にさせてもらいました。

実はこちらの記事では Scene Builder を使っているサンプルはなかったので Scene Builder を使って創りはじめました。

スタイルの設定も簡単にできるんだろうなと甘い考えを持っていました。

結果をいうと恥ずかしながら撃沈です。(>_<。)

Scene Builder を使えばスタイルの設定が簡単にできるだろうと思っていたが使い方が解らなかった!

ネット上にサンプルがあるだろうと随分ググったけど見つけられなかった。

結局、Scene Builder 使って簡単にというのは幻となってしまった。

結局、ほとんど ITPro のサンプルまんまになってしまった。

選択した Chart が BarChart だということくらいしかないな・・・

せめて Chart 用のデータを創ってるクラスが Java 8 ならではの機能を利用しているから許してね!

そう言うことで Chart について知りたい方は ITPro の記事を読んでくださいね。

流れ的には X 軸、Y 軸を設定して、それを引数にとった Chart を作る。

BarChart<String, Number> ramdomNumberBarChart = new BarChart<>(xAxis, yAxis);

そして作った Chart にデータを読み込ませるって感じです。

肝心なところはデータを読み込ませるところですね。

このプログラムでは

XYChart.Series<String, Number> ramdomGaussian = new XYChart.Series<>();

IntStream.rangeClosed(0, 9).forEach(i -> {
            ramdomGaussian.getData().add(new XYChart.Data<>(String.valueOf(i), ramdomGaussianGenerator.counter.getOrDefault(i, 0L)));
        });

ramdomNumberBarChart.getData().add(ramdomGaussian);

としてます。

ガウス分布乱数の 0 から 9 のそれぞれの個数を BarChart にセットしました。

おっと、このプログラムの概要を説明するのを忘れてましたね。

大まかにザックリ説明するとガウス分布乱数を作り、それをもとに 0 から 9 の整数だけを 100 万個作る。

そして、それをそれぞれいくつあるかカウントして Map<Integer, Long> で保持する。

つくったガウス分布乱数 Map<Integer, Long> を 0 から 9 の BarChart として表示させる。

右肩下がりの BarChart が表示されればおそらく間違ってはないだろう。

それではツッコミどころはあるけどプログラムのソースを載せます。それはいろいろ試していたと言うことで笑ってください。

 

実行結果は次のようになります。

1

 

スタイルシートを使わない素の状態は次のようになります。

2

 

どちらにしろ右肩下がりの BarChart が表示されました。

めでたし!めでたし! (^_^)

後は、Scene Builder からスタイルの設定を簡単にする方法があればそれも試してみたい。

結局、CSS ファイルをコード側から読み込ませては意味ないし、Java 8 がリリースされたら JavaFX でプログラム組む人も増えるだろうからそのうち GOOD な情報を入手できるだろう。

いずれにしろ、JavaFX はスタイルシート使えるからプログラムの見栄えもガラッと変わってしまう。

デザインセンスのある人が使えば強力な武器となることは間違いない!

残念ながら私はデザインセンスは標準装備されてもないしオプション設定もないので泣きたくなります。

今回、Chart 関連の CSS の設定についてググってみても日本語ではあまり情報がなかった。

参考までに

JavaFX CSS Reference Guide

サンプルは無いし、英語なので泣きたくなります。(>_<。)

外国語での情報も少なかった。

これもそのうち情報が増えてくるのをゆっくりと待つとしよう。

マイペースでお気楽に楽しんでが私のモットーなので今日はここまでできた自分を褒めてあげよう!

Hatena タグ:

Java 8 での算術オーバーフロー

Java

Java 8 では算術オーバーフローを検出可能となるよっておはなしです。

Math クラスに算術オーバーフローを検出できるメソッドが追加されました。

ちょっとしたサンプルプログラムをのせておきます。

実行結果は次の通りになります。

-2147483648
2147483647
java.lang.ArithmeticException: integer overflow
at java.lang.Math.addExact(Math.java:790)
at jp.yucchi.exact.Exact.main(Exact.java:14)
java.lang.ArithmeticException: integer overflow
at java.lang.Math.subtractExact(Math.java:829)
at jp.yucchi.exact.Exact.main(Exact.java:20)

この他にも Java 8 で追加された便利なものがありますので興味のある方は API ドキュメントに目を通してみるといいですよ!

Hatena タグ:

JavaFX 3D Game GT Negative 6 創ってみた。

JavaFX

お正月休みに久しぶりにグランツーリスモやってみたら、もの凄く難しくてストレスたまった。

頭にきたので自分で人生2作目のゲームを創ることにした。

もちろん、JavaFX でね!

ついでに 3D ゲームにしちゃえ!(なんちゃってだけどね。

目標はシンプルで誰でもそれなりに楽しめるゲーム。しかもお手軽に創れる範囲でとしました。

そう、古の白黒ゲームのようにシンプルで優しいゲーム。

出来上がったのはこちら(動画)になります。(ちょっとファイルサイズが大きいです。ごめんね!)

自動車のモデルも作ろうかと思ったのですが面倒なのとお正月休みといえど、いろいろお仕事があるので・・・

メタセコ素材!様のモデルデータ(車とタイヤ)を使わせていただきました。

素敵なモデルデータをありがとうございました。(^_^)

この動画をご覧になって気付かれた方もいらっしゃると思うのですが、

タイヤバリア、と車のナンバープレートがちらついてます。

これ何でこうなるのか解らない! (>_<。)

えっ、ゲーム下手くそだって・・・

それは禁句です。

もの凄く傷つきますのでそってしておいてあげてください。

それとず~~~っと気になってるこのメソッドって何に使うんだろう?

setDepthTest(DepthTest.ENABLE);

これ使うといったい何が幸せになれるんだろう?

まだまだ解らないことだらけだ。

とりあえず今回のゲーム作成においての収穫はフロントタイヤをスピードに合わせて回転させながら、ステアリング操作によって舵角も付けることができたことかな。

ちょっとしたミスでなんでできないのだろうと悩んだことは秘密にしておきます。(ヲヒ

この不完全でシンプルなプログラムで遊んでみたいという人のために Dropbox に置いておきます。

Java 8 build 121 で創りましたので実行環境あるかたはどうぞ!

Dropbox 障害発生からまだ復活してないようなので Google ドライブにおいときます。

https://drive.google.com/folderview?id=0B2xIvGdIzGbAX1lvcTJSTXhPcU0&usp=sharing

MyApp ディレクトリ内にある GT Negative 6 ディレクトリをダウンロード後、

その中にある 3D_Race.jar ファイルをダブルクリックでゲーム開始します。

PC の性能が低いとゆっくりとしたゲームになるかもしれませんがお楽しみいただけると幸いです。

なんでもありのルール無用のゲームです!!!(基本的なルールの実装が面倒くさかったわけではありません。絶対に・・・)

最後にこのシンプルで不完全なゲームを創ってみて、高いお金払ってゲーム買って上手く操作できずにストレスためるより

自分で創った欠陥だらけのゲームのほうが楽しめた。

今年はいい年になるな。きっと!

JavaFX 最高!

Hatena タグ:

新しい記事 »